
Minami Osaka Footcare
南大阪フットケア研究会



特別講演会First
(第3回セミナー:企業共催)
大正富山医薬品共催
2014年2月1日(土)
日時:2014年2月1日(土) 17:30~
場所:ホテルアゴーラ・リージェンシー堺 4階 ロイヤルホール2
演題1.「当クリニックにおけるフットケアの実際」
医療法人計行会 高橋計行クリニック 柳原香織 先生
演題2.「当院透析患者のフットチェックの実態調査と取組みについて」
特定医療法人紀陽会 田仲北野田病院 林美幸 先生
教育講演
座長 南大阪フットケア 代表 溝端美貴
「ナースが出来るフットケアなんでもQ&A」
足のナースクリニック代表 西田壽代 先生
特別講演
座長 大阪労災病院 副院長 山内淳先生
「糖尿病性潰瘍の病態と治療 -神戸分類-」
神戸大学 形成外科 教授 寺師浩人 先生

特別講演会Ⅱ
日時:平成27年2月28日(土)17:20~
場所:ホテルアゴーラ・リージェンシー堺 3階「利休 」
開会挨拶
柏友クリニック 看護部 今西伸子先生
一般演題 17:30 ~17:50
座長 愛仁会リハビリテーション病院 看護部 西山育美先生
「フットケア外来の取り組みについて」 耳原老松診療所 野田尚子先生
「下肢切断患者との関わりを通して学んだこと」 柏友クリニック 野尻美夏先生
教育講演 17:50~18:30
座長 大阪労災病院 看護部 溝端美貴先生
「足病変予防のためのセルフケア向上への関わり」
名鉄病院 看護部主任 ・日本フットケア学会副理事長 加納 智美 先生
特別講演 18:30~19:30
座長 田仲北野田病院 院長 高間俊郎先生
「透析患者のPAD ~早期発見と治療戦略」
湘南鎌倉総合病院 副院長 ・日本フットケア学会理事長 小林 修三 先生



特別講演会Ⅲ
日時:平成28年3月5日(土)17:50~
場所:ホテルアゴーラ・リージェンシー堺 3階「利休 」
開会挨拶
日野クリニック 看護部 藤田愛子先生
一般演題 18:00 ~18:20
「ポジティブ・アクティブ・エクササイズ」透析患者のアンケートからわかったこと 南大阪フットケア研究会 アンケート部長 今西伸子先生
教育講演 18:20~19:00
座長 大阪労災病院 看護部 溝端美貴先生
足好きさん♡集まれ!スキンケア~創傷~足変形まで」
聖路加国際病院 看護部 長壁美和子先生
特別講演 19:00~20:00
座長 大阪労災病院 腎臓内科部長 山内淳先生
「スタッフも患者さんもやる気になる!?やる気スイッチのお話」
小倉第一病院 院長 中村秀敏先生

特別講演会Ⅳ
日時:平成29年3月18日(土)17:30~
場所:ホテルアゴーラ・リージェンシー堺 4階「ロイヤルホール2 」
開会の挨拶 大阪みなと中央病院 糖尿病認定看護師 企画責任者 澤山やよい先生
【一般演題】 17:45 ~18:00
座長 柏友千代田クリニック 看護師長 今西 伸子 先生
「当院におけるフットケア」藤井病院 看護師 吉岡 陽子 先生
【教育講演】 18:00~18:30
座長 大阪労災病院 看護部長 田中 一美 先生
「糖尿病・透析患者の足病変~血行障害ではないもう一つの原因Prat1 看護師が見るPoint」
日本フットケア学会認定フットケア指導士・日本下肢救済足病学会認定士 新古賀病院 看護師長 石橋 理津子 先生
【特別講演】 18:30~19:30
座長 大阪労災病院 副院長 腎臓内科 山内 淳 先生
「糖尿病・透析患者の足病変~Prat2 理学療法士が見るPointと医師が見るPoint」下北沢病院 理学療法士 フットケア指導士 猪熊 美保 先生 下北沢病院 院長 形成外科 医学博士 菊池 守 先生
閉会の挨拶 南大阪フットケア研究会 代表世話人 溝端 美貴 先生
「透析療法指導看護師申請及び更新2単位。糖尿病療養指導士(1群0.5単位)・フットケア指導士更新5単位取得できました。
研究会終了後、アルコール飲み放題の夕食バイキングの懇親会。


特別講演会Ⅴ (5th)
日時:平成30年3月10日(土)17:30~
場所:ホテルアゴーラ・リージェンシー堺 4階「ロイヤルホール2 」
【一般演題】 17:45 ~18:00
座長 大阪労災病院 血管診療技師 認定心理士 溝端美貴先生
「足に触れるということは心に触れるということ、とは」
大阪みなと中央病院 糖尿病認定看護師 企画責任者 澤山やよい先生
【教育講演】 18:00~18:30
座長 柏友千代田クリニック 慢性腎不全療養指導士 今西伸子先生
「透析患者へのフットケア支援」
なゆたの森病院 透析療法指導看護師 永田恭代先生
【特別講演】 18:30~19:30
座長 大阪労災病院 副院長 腎臓内科 山内 淳先生(代理:溝端美貴)
「糖尿病・透析患者の足にひそむ危険を見つけるこつ」
閉会の挨拶 南大阪フットケア研究会 代表世話人 溝端 美貴 先生
「慢性腎臓病療養指導看護師申請及び更新2単位。糖尿病療養指導士(1群または2群)0.5単位。フットケア指導士更新5単位取得。
研究会終了後、アルコール飲み放題の夕食バイキングの懇親会。




