top of page

Minami Osaka Footcare
南大阪フットケア研究会
CLI(重症虚血肢)の実態調査は5年間をもって終了させていただきました。ご協力頂きました皆様に深く感謝申し上げます。
約3800名の透析患者さんを対象としたデータをまとめ、2019年2月「日本フットケア学会」のシンポジウムで、代表溝端と、部長今西が発表させていただきました。
2019年より新たな研究に取り組みました。
また今後ともよろしくお願い申し上げます。
南大阪フットケア研究会 代表世話人 溝端美貴
重症虚血肢の調査について 2013年
私達はこの南大阪の地域において、少しでも多くの足を救いたい、という思いで活動を開始しました。そして下肢切断のリスクが最も高い透析施設を対象に、実態調査を行うこととしました。
維持透析を行う施設で、どれだけの患者様が、重症虚血肢(CLI)となっているのか、その足は救えるのか、救えないのか。
その足に、十分な治療や看護がなされてきたのか、知りたいと思っています。
透析患者様において、救えなかった足は沢山あるはずです。もっと早く、もっとこうしておけば、こんなことにならなかった、と思うことも多々あるはずです。
しかし、看護により、足は救える、心も救えると信じています。「後悔したくない」それがこの研究会の目指すところです。
下肢救済看護の輪が広がり、地域医療の連携へとつながるよう、世話人一同努めてまいります。
皆様 今後共よろしくお願い申し上げます。
第1回CLIアンケート結果(平成25年度)
2014年春集計
アンケートにご協力いただいた施設
清田クリニック 柿原クリニック 永山クリニック 堺温心会病院 耳原老松診療所 さやまクリニック
藤井診療所 梶本クリニック分院 藤井寺敬任会クリニック 高橋計行クリニック 日野クリニック
三軒医院 北花田クリニック 岡記念病院 柏友クリニック 明治橋病院 堺近森病院附属近森診療所
田仲はびきのクリニック 富田林病院 梶本クリニック新金岡分院 恒進會病院 樫本病院 PL病院
柏友千代田クリニック 藤井病院 田仲北野田病院 長居クリニック
第3回より調査内容を詳細に示し、正確さを重視しました。30施設に依頼
第10回セミナーで集計をまとめ発表しました。2017年8月
スライドの一部を紹介します






bottom of page